fc2ブログ

ディエゴ part2

ヴィッセル神戸 VS セレッソ大阪
見に行ってきました。

IMG_2982.jpg
セレッソ応援団!!

IMG_2986.jpg
ヴィッセルアップ風景 手前の二人はペドロジュニオールとマルキーニョス
ブラジルコンビは仲良くストレッチしています(笑)

そして


IMG_2985.jpg
フォルラン!!

かなり凄かったです。
この日のスコアは2-2
セレッソ大阪の2点はフォルランが決めました。
ヴィッセルも負けなかったし、
フォルランのGOAL見れたし
満足の試合でした。



tani
スポンサーサイト



坂本竜馬

歴史上の有名人のTシャツを着ている人を見かけました。


sa.jpg
坂本竜馬です。
高知県の有名人です。

※私の中での高知県の有名人は広末涼子です!

高知県はカツオと四万十川が大好きでよくいくので思わず激写してしまいました。
夏の四万十川はきれいでで最高ですよ。特に川魚やエビなどをとったりでき
バーベキューも楽しいです。

飛び込みができるスポットもあります。

これから夏にかけて良い気候になるので皆さん一度足を運んでみてください。


DOI

須磨海浜水族館

須磨海浜水族館に行きました。
連休中とのことですごい人でしたが楽しめました。

この写真はタツノオトシゴです。

__.jpg

泳ぐときは縦に泳ぐようです。
いろんな人が可愛いと言っていましたが、僕は可愛いと思いませんでした。笑

その他アマゾン展やイルカショ-を見て楽しみました。


DOI

バームクーヘン

バームクーヘンの工場を見に行きました。
__ 2

作り方や工程を初めて見ました。
日常にあるものがどのように作られているか気になったので
機会があれば他のものの工程を工場見学に行くのも
面白いなと思いました。

DOI

最終日❗️

遂に最終日です


最後にもう一回、国際通りに行ってきました
201404300032053c6.jpg

20140430003208cd5.jpg

国際通りを歩いていると、どこからか美味しそうな甘い香りが❗️
201404300032038a6.jpg

正体はバウムクーヘンです🎵


ガイドブックに載っていた波照間という居酒屋さんへ、、^o^

沖縄民謡が生演奏で流れていましたよ〜

美ら海水族館

一度は行ってみたかった美ら海水族館へ行ってきました❗️

とても人が多かったのですが楽しめました(*^_^*)


20140430002454610.jpg


メインのジンベイザメへ✨

2014043000245635b.jpg


写真では伝わりきれないですが
迫力がとてもありました❗️❗️❗️❗️

想像以上だったので感動しました

20140430002450768.jpg

ジンベイザメのお食事タイムも見れました😆

20140430002452d93.jpg

私が一番気に入ったのはこの
ニョロニョロした魚

他の魚がくると、引っ込んで、
また時間がたつと出てくるんです!

かわいいーーーー😍
20140430002453c39.jpg

15分ぐらい見てしまいました(*^_^*)
飼いたいです

万座毛からの景色

象の鼻です

天気がイマイチでしたが、めっちゃ綺麗な所でした
20140430002113b66.jpg


2014043000211525a.jpg


20140430002114b49.jpg

高所恐怖症の人には、チョット辛い場所かもしれませんね

ビオスの丘

とーっても癒されたくなってビオスの丘で花を見て来ました

蘭の花にも色んな種類が種類があります

2014043000141335d.jpg

根っこが剥き出しに
20140430001414a7d.jpg

2014043000141117f.jpg

201404300014106ed.jpg

胡蝶蘭、シンビジューム、デンドロビュームです

沖縄といえば

沖縄といえば、、、
シーサー(^O^)/ですね❗️

少しセクシーなシーサーがいたので思わず撮ってしまいました(^○^)

201404300005287ca.jpg

可愛い
売っていて迷ったのですが、こちらはやめておきました。。


こちらも沖縄といえば、、
オリオンビール🍺

20140429235609bce.jpg

がっつり飲んできました!
軽い感じなのでお酒が進んでしまいました笑

食べ物シリーズ続

王道のソーキそばを食べました


チョットボリューミーな感じで、全部食べれませんでした

20140430000213dec.jpg

最後に木苺シャーベット

これは非常に美味しかったです

国際通り

念願の国際通りへ、、!


201404300005268d9.jpg


お土産屋さんが立ち並んでいました

夜ご飯は沖縄料理屋さんへ♡

初めてだらけのものばかりです!

2014043000052550e.jpg

海ぶどうサラダ

2014043000052384e.jpg

島らっきょ


どっちもとても美味しくて
思わず市場でも持ち帰れるものを買いました

沖縄食べ物シリーズ

沖縄の代名詞とも言えるソーキそばです

ロードサイドのお店に入りました


味は…青臭く、チョット青虫になった気分でした

2014043000020931d.jpg

次は王道のソーキそばを食べたいと思います

GW前半戦!

皆様GW前半戦が終わりましたが
いかがお過ごしでしょうか?

弊社は28日もお休みを頂きまして
4連休でした


そこでこちらへ行ってきました❗️


201404292356088b5.jpg



2014042923560531f.jpg


めんそーれー

そうです!沖縄けーーん!
初めての沖縄県🎵

思いつきの弾丸で行ってきました笑

20140429235613689.jpg


ほんまにめっちゃ綺麗でした♡

いろいろ紹介していきますね😆

自信はこの瞬間に生まれる



ラストの三冊目!!

その中で「自分の失敗を冷静に受け止める」という言葉がありました。
自分は今まで失敗すると凹んでしまっていまい、また同じ失敗を繰り返してしまっていたように思います。
それではいつまでたっても自信が持てず成長はしません。
失敗を冷静に分析をして次に繋げる事が出来ていなかったように思います。失敗は成功の元と言いますが、失敗した後の対応で成長する、しないが変わってきます。これからは冷静に分析をしどこで間違ったか、どうすべきだったかを知り次に繋げて行こうと思いました。

tani

嫌われる勇気



さてさて二冊目です。

「他者の期待など満たす必要はない」
「他者の課題には介入せず、自分の課題には誰ひとりとして介入させない」
「人生に意味なんてない」
「空気読め」
と単に文字だけを見ると自分勝手に生きて他人に嫌われろと思うかも知れませんが、
そういった意味ではなく
自分の人生は誰かのものではなく、自分のものだということ。
人生の意味は、自分が自分自身に与えるものだ。
と著者も書いている通り
自分があり他人がある、縦のつながりではなく横の繋がりが大切で自分の存在がなければ周りも活かされないのだと思いました。
自分の存在、今を大切にしていこうと思う本でした。

tani

原因と結果の法則

本日は3冊ご紹介 です。

まず1冊目

原因と結果の法則

この本は原因が過去、結果が現在・未来という意味で、書かれておりました。
今の自分は原因(過去)の進め方、過ごし方がダメだったことで、結果(現在)となっていると痛感させられました。
今は結果(現在)ですが後に原因(過去)になります。だからこそ今自分が出来ること正しい考え(正しい行動・努力)をやり、結果(未来)をいいものにするようにしていきます。
この原因と結果の法則を常に頭に入れて行動して行きたいと思います。

tani

今度こそ「なりたい自分」になる夢ノート

本日 ラストの 5冊目!!
どうぞ

今度こそ「なりたい自分」になる夢ノート

この本は、なりたい自分になるにはどうしたらいいか自分で考え答えを出して書き込む形の本でした。
自分の夢を言うだけではなく書くことにより、自分をマインドコントロールしてなりたい自分になっていけると思います。今後自分で書いたものを何度も読み返して、自分の夢"業界の有名人になる"事を実現させたいです。

tani

世界一やさしい成功法則の本

本日4冊目です!!!!

世界一やさしい成功法則の本

「できる人になる法則」とは
成功することが必要だということ。
その成功とは
「成功=まめさ×早さ」
まめに仕事をすることと仕事の早さだと書いておりました。
確かにまめに仕事をすることが成功への近道だと思いました。
ただそれにはスピードが必要です。
まめに遅く仕事をすることは誰でもできると思います。
処理スピードのばかり意識をし雑にならないよう、今後仕事を取り組もうと思います。
この本の中で1番心に残った言葉は
「人生はリーグ戦」という言葉でした。サッカーでも負けた試合の次の試合負けた理由の修正点を立て直し望むことが鉄則です。
仕事でも同じでミスの次のアクションが大切な事だと感じました。新谷副社長も年明けに仰ってました。
ミスはすることその後が大切と。
ミスばかりはダメですがミスを恐れては何もできません。ミスを恐ることなく今は動く時期だと思いますので、果敢に仕事をして成長して行きたいと思います。

自分の答えつくり方

3冊目!!!

自分の答えつくり方

この本の中で、
変われない場合の多くは、変わるために何をしていいかわからないのではなく、そもそも本当に変わりたいと思っていない
と、いう言葉が書かれておりました。
自分に1番重くありがたい言葉でした。
変わるためには、
 思う事(!)
 必ずやる事(DO/!)
 すぐやる事(DO-speed)
 ちゃんとやる事(DO-impact)
この4つの事をやり抜き2014年は必ず変わります。
またこの本の中で、
自分は
何がやりたいか。
どのように生きたいか。
どのような人間になりたいか。
どのような人生を歩みたいか。
自ら考え、自分の舞台、「甲子園」をプロデュースしなければならない。
という言葉もありました。
最終の目標を立てる。
それには今何をすべきなのか
どう過ごすべきか
を把握して日々を過ごして行きたいと思います。

失敗しないとわかっていたら、どんなことをしてみたい?

みなさん
失敗しないとわかっていたら、どんなことをしてみたいですか?
ってかこの状況ほぼ最強ですよね!!

さて 2冊目 ご紹介です。

失敗しないとわかっていたら、どんなことをしてみたい?

人は生きていく中で失敗はするものであって、失敗は成功のもとと言うものです。
ですがただ失敗して終わるだけではなく、失敗を味方につける法則があります。
その法則とは10個あります。
法則1 謙虚であること
法則2 現実を見ること
法則3 責任を負うこと
法則4 向上心を持つこと
法則5 希望を持つこと
法則6 学習意欲を持つこと
法則7 逆境を恐れないこと
法則8 難問を恐れないこと
法則9 不快な経験を受け入れること
法則10 変化を受け入れること

です。
失敗はだれも嫌なものですが、失敗した際は現実を見てどんな大きい壁でも向上心を持ち
最後まで責任感を持ち対応していきたいと思います。
責任を持ってやることでお客様にも好印象を当てえることもできると思いますので、
これからもし失敗したとしても上記のように「タダでは起きない人」
になります。

tani

出世の教科書

本日もやります!!
今日は何冊紹介しましょうか。。。

まず1冊目

出世の教科書

この本は出世する為の70個の言葉が出世する人、窓際の人の立場で書かれておりました。
その中で自分の心に残った物は

出世する人は
最初の失敗を活かす
窓際の人は
最初の成功にしがみつく

出世する人は
決断の速い人
窓際の人は
決断の遅い人

出世する人は
丁寧に速くやる
窓際の人は
雑にだらだらやる

今の自分は決断が遅いと感じるので、決断を速くして業務も無駄に時間をかけず、丁寧に速くやるようにして、同じ失敗をしないよう最初の失敗を活かし成功を積み重ねて、出世して行きたいと思います。
70項目すべて出世する人の行動をとり、日々成長して、いち早く目標の営業の、1位を目指して行きます。

tani

JAZZ DAY OSAKA

4/30は大阪城西の丸公園でJAZZ DAY OSAKA!

第一回は、ニューヨーク、ニューオリンズ、パリの3都市で、第二回はイスタンブールでスペシャルライブ!
で第三回は、な、な、なんと大阪がホスト都市なんですよ!



そして出演メンバーがハンパない‼︎‼︎‼︎
ヤバイっすねー‼︎‼︎‼︎

いまから大興奮‼︎

4/30大阪城へ急げ‼︎





世界のエリートはなぜ、「この基本」を大事にするのか?

本日ラスト!!

世界のエリートはなぜ、「この基本」を大事にするのか?

基本な事とは、
・帰宅前に翌日のToDoを書きあげる。翌日のToDoを書き、翌朝出社時からすぐに仕事に取り掛かれるように、優先順位付け準備して帰るようにします。
・3秒で開ける場所に常にノートを置いておく。
いつでもノートを手元に置いておくことで指示や覚えることなど、すぐに記入できる環境をつくる。裏紙に書いてそのままということも多々ありましたので、すぐに取り出せるようにして行きます。
・メールの返信スピードを早める
メールの返信はお客様に対してもいいですし、すぐに問題を解決出来るのですぐに返信を心掛けます。
・ホウレンソウは聞かれる前にする
聞かれてから報告するのでは遅いですし、準備を出来てないので整理も出来ず話を進めてしまいます。自ら先に報告をすることで、自信を持った受け答えができます。受け身にならないように先に動いて行きたいと思うます。
何気ない事ですが基本をしっかりと抑えて通常の業務を行っていきたいと思います。

tani

世界一やさしい問題解決の授業

問題を解決するにはどのようにしたらいいのだろうか…?
そんなときの1冊

本日9冊目です。

世界一やさしい問題解決の授業

「分解して考える」
「仮説を検証する」
「目標を達成する方法を決める」
など 問題解決力を身につけるために必要な考え方が書かれておりました。

問題を解決するには必ず必要な事は分析力だということ。
現状の問題を分析して、何がどうダメで問題なのかをまず知らないことには問題は解決出来ません。ただダメだから違うやり方で進める事はせず分析をしてその分析したものを次は仮説を立てて検証して行く。その繰り返しで問題は解決していくと思います。これからは分析をもっとして仕事に取り組みたいと思います。

tani

GRANKNOT

いつの間にかできてたカフェですが、コーヒーとパニーニが美味しいと聞いて行ってみました。
グランノットさん





ゆっくりできるいいとこです。



いちばんシンプルな問題解決の方法

7 冊目です!!!!!!! 
本日終了まであと3冊

いちばんシンプルな問題解決の方法

シンプルな問題解決方法は2つの質問を覚えて使うだけです。
「タテの質問」と「ヨコの質問」
この2つです。
「タテの質問」は問題に対して掘り下げて本当の問題を見つけ出す。
「ヨコの質問」で問題の全体像を把握します。
この本ではタテの質問ではなくヨコの質問が肝心と書かれておりました。
ヨコの質問で問題となる原因を取り除けば、問題が解決できるのかとなんども考えることによって、問題の全体像を把握できます。全体像を把握することにより色々な解決方法を見つけれるからです。
今までは、本当の問題を見つけないままに解決策を作成したり、問題の全体像を把握しないままに解決策をつくってしまってたように思います。
これからはこの2つの質問を使い問題を解決して行きたいと思います。


tani

BIOTOP

白金台のアダムエロペビオトープが近所にできたってことで覗きに行ってきましたよ。
立花通りのA.P.Cが入っていた場所です。


屋上のカフェもいい感じです。


あったかい日に気持ちいい空間でした!

GW

皆さんGW前半どうお過ごしですか?
私は、祖父祖母の家に遊びに行っています。そこで久しぶりに子供と動物園に行きました。

じゃん!



ホワイトタイガーをみました!
珍しいですよね?多分初めて見ました。
すごい迫力でした。
久しぶりにいろんな動物と触れ合える動物園はいいですねw

Sarten Cabeza

友達の旦那さんが近所でメキシコ料理屋さんを始めました!

サルテン カベーサ
南堀江のあみだ池筋沿いにあります!

お決まりのタコスとビール♪




マスター優しい笑顔だし、ご飯も美味いし、皆さんぜひぜひ♪





プロフィール

中野

Author:中野
アパレルOEMならお任せ!Hope International Worksのスタッフです!みんなでいろんなことを書いていきます!

カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR