5月 イタリアより 5-1
イタリアレポートも5回目。
そういえば食べ物ネタ、やってない!
ということで、今回は食事編。
ここローマといえば…
そうです、カルボナーラ発祥の街です。
スパゲッティ アッラ カルボナーラ … Carbonara ---炭焼き職人のパスタ
元々は、火をつけたらずっと火を見てないといけない職人の為、腹持ちの良い=カロリーが高い、パスタということらしい。

こちらが、本場ローマのカルボナーラ。
パスタ、パンチェッタ(塩漬け豚肉)、卵、ペコリーノ(羊のチーズ)、オリーブオイル、塩とこしょう。
これが基本の材料。
あれっ⁇生クリームは?
そうです。本場ローマのカルボナーラは生クリームが入りません。
クリーム系パスタではないのです。
他のイタリアで食べると、クリームしてたりしますがね。
なので、、、、恐ろしく、重いパスタです。スープどころか、ソースもない感じ。さすが、カロリー高い‼︎
チーズが主体なので、少しでも冷めてくると固まります。チーズの固まりに…
話に夢中になり、チョットお皿から気をそらすと、見事に固まりますから。要注意。
それと、今回初めて食べたものが。

これ、あるメーカーさんに会場で振舞って頂いたピザなんですけど、中に詰め物が。
なんと、、、タコが入っておりました。
(衝撃で撮影、忘れる)
なんでもナポリの方のものらしく。
味は、タコのキッシュって感じかな。
そんなものないと思うけどね。
まずくはなかったです。
ただ、他のメーカーで、お昼食べた?って会話の時に、
「タコのピザ食べたよ」
で、ドン引きされましたけどね。
ヨーロッパはタコ食べない人も多いもんね。
そういえば食べ物ネタ、やってない!
ということで、今回は食事編。
ここローマといえば…
そうです、カルボナーラ発祥の街です。
スパゲッティ アッラ カルボナーラ … Carbonara ---炭焼き職人のパスタ
元々は、火をつけたらずっと火を見てないといけない職人の為、腹持ちの良い=カロリーが高い、パスタということらしい。

こちらが、本場ローマのカルボナーラ。
パスタ、パンチェッタ(塩漬け豚肉)、卵、ペコリーノ(羊のチーズ)、オリーブオイル、塩とこしょう。
これが基本の材料。
あれっ⁇生クリームは?
そうです。本場ローマのカルボナーラは生クリームが入りません。
クリーム系パスタではないのです。
他のイタリアで食べると、クリームしてたりしますがね。
なので、、、、恐ろしく、重いパスタです。スープどころか、ソースもない感じ。さすが、カロリー高い‼︎
チーズが主体なので、少しでも冷めてくると固まります。チーズの固まりに…
話に夢中になり、チョットお皿から気をそらすと、見事に固まりますから。要注意。
それと、今回初めて食べたものが。

これ、あるメーカーさんに会場で振舞って頂いたピザなんですけど、中に詰め物が。
なんと、、、タコが入っておりました。
(衝撃で撮影、忘れる)

なんでもナポリの方のものらしく。
味は、タコのキッシュって感じかな。
そんなものないと思うけどね。
まずくはなかったです。
ただ、他のメーカーで、お昼食べた?って会話の時に、
「タコのピザ食べたよ」
で、ドン引きされましたけどね。
ヨーロッパはタコ食べない人も多いもんね。

スポンサーサイト