嵐山
美味しいご飯を食べた後、
夜は嵐山の花灯路に行きました!

この日は豪雪で霧もかかっていて
あまり綺麗に見れなかったので残念でした。

竹林も幻想的な雰囲気で良かったです!
でも、嵐山は紅葉の時期が一番おすすめです!
夜は嵐山の花灯路に行きました!

この日は豪雪で霧もかかっていて
あまり綺麗に見れなかったので残念でした。

竹林も幻想的な雰囲気で良かったです!
でも、嵐山は紅葉の時期が一番おすすめです!
京都
友人の誕生日のお祝いに、
京都東山の『THE SODOH』さんに行きました!

京都ではとても有名です。
結婚式場とレストランが併設されています。
リッチなランチを頂きました!



おもてなしが素晴らしかったです!

京都に行った際は是非!
京都東山の『THE SODOH』さんに行きました!

京都ではとても有名です。
結婚式場とレストランが併設されています。
リッチなランチを頂きました!



おもてなしが素晴らしかったです!

京都に行った際は是非!
週末
友人とIKEAに行ってきました!

インテリアを見に来たはずが
フードコートで大量に料理を注文して
ずーっとおしゃべりをしてしまいました。(笑)

そのあといろいろ見て回りましたが
結局何も買わずに帰宅(笑)
楽しい週末でした!

インテリアを見に来たはずが
フードコートで大量に料理を注文して
ずーっとおしゃべりをしてしまいました。(笑)

そのあといろいろ見て回りましたが
結局何も買わずに帰宅(笑)
楽しい週末でした!
北海道 最後に
『ひたすら食べるの旅』
満喫できました。
今回北海道に来て1番驚いたことは
道民の皆様が薄着ということ。
自転車が埋まるほど
雪も積もっていましたが
ニットにGジャンの人も
ちらほらいました。
最近カナダグースが流行っていますが
北海道で1度も見ませんでした。。
道民は寒さに強いみたいですね!
あっぱれです。
冬もいいですが、
初の北海道も行きたいです!

Oya
満喫できました。
今回北海道に来て1番驚いたことは
道民の皆様が薄着ということ。
自転車が埋まるほど
雪も積もっていましたが
ニットにGジャンの人も
ちらほらいました。
最近カナダグースが流行っていますが
北海道で1度も見ませんでした。。
道民は寒さに強いみたいですね!
あっぱれです。
冬もいいですが、
初の北海道も行きたいです!

Oya
北海道 その5
2日目のランチは
北海道名物スープカレー!
トレジャーという巷で美味しいと噂のお店に行きました。

野菜がごろごろ大きくて
別添えのとろとろチーズかけると
更に絶品でした!!!!
おすすめです!!
予約ができないので
行列覚悟で行ってください。
Oya
北海道名物スープカレー!
トレジャーという巷で美味しいと噂のお店に行きました。

野菜がごろごろ大きくて
別添えのとろとろチーズかけると
更に絶品でした!!!!
おすすめです!!
予約ができないので
行列覚悟で行ってください。
Oya
ルミュゼドゥアッシュ
世界的に活躍している有名パティシエ
辻口博啓さんのお店に行きました!
ルミュゼドゥアッシュというお店です。

写真奥側のケーキを頂きました!
カシスとさくらんぼだったと思います。
お店はガラス張りで景色を眺めながらのんびりできます。
おすすめです!
辻口博啓さんのお店に行きました!
ルミュゼドゥアッシュというお店です。

写真奥側のケーキを頂きました!
カシスとさくらんぼだったと思います。
お店はガラス張りで景色を眺めながらのんびりできます。
おすすめです!
石田屋 gamadan
石川県の老舗布団屋さんが運営する
体験型ショールームの『石田屋gamadan』さんに
行ってきました!

布団のショールームなのですが、
食事も出来るスペースも設けていて、
とてもお洒落空間なんです!
布団屋+カフェって斬新ですね。

フランスの三ツ星のシェフ監修のカフェスペースです!

三段重のスイーツセットを頂きました!

素晴らしく美味しかった!
体験型ショールームの『石田屋gamadan』さんに
行ってきました!

布団のショールームなのですが、
食事も出来るスペースも設けていて、
とてもお洒落空間なんです!
布団屋+カフェって斬新ですね。

フランスの三ツ星のシェフ監修のカフェスペースです!

三段重のスイーツセットを頂きました!

素晴らしく美味しかった!
北海道 その4
つっこ飯はじめ、海鮮を
堪能したあとは
1日の締めとして
ラーメン頂きました!

もぐらのコーンバターラーメンです。
脇役になりがちのコーンが
すごい美味しいんです。
北海道ならではのラーメン
ごちそうさまでした!
Oya
堪能したあとは
1日の締めとして
ラーメン頂きました!

もぐらのコーンバターラーメンです。
脇役になりがちのコーンが
すごい美味しいんです。
北海道ならではのラーメン
ごちそうさまでした!
Oya
北海道 その3
晩ごはんは念願のつっこ飯を食べに
はちきょうへ!!!
つっこ飯とは
ストップというまで
おいさー、おいさー、と
いくらを注ぎ込んでくれる
夢のような丼メシです。

これで1600円です。

いくらが光り輝いてました。
また、おいさーしたいです!!
Oya
はちきょうへ!!!
つっこ飯とは
ストップというまで
おいさー、おいさー、と
いくらを注ぎ込んでくれる
夢のような丼メシです。

これで1600円です。

いくらが光り輝いてました。
また、おいさーしたいです!!
Oya
北海道 その2
ジンギスカンを食べてすぐでしたが
すぐ近くにあった雪印パーラーへ。
お腹空いてませんでしたが
『ひたすら食べる』がテーマなので
ご当地モノを見つけたら
即、食べます。

極寒でしたが、気にせず
スノーロイヤル頂きました。
天皇・皇后両陛下のために
特別に作られたアイスです。
高貴な気持ちで頂きました!
Oya
すぐ近くにあった雪印パーラーへ。
お腹空いてませんでしたが
『ひたすら食べる』がテーマなので
ご当地モノを見つけたら
即、食べます。

極寒でしたが、気にせず
スノーロイヤル頂きました。
天皇・皇后両陛下のために
特別に作られたアイスです。
高貴な気持ちで頂きました!
Oya
北海道 その1
先日、土日で大学の友達と
弾丸、北海道旅行に行きました!
旅のテーマは
『ひたすら食べる』
到着してすぐの昼ごはんは
ジンギスカン!

程よい獣臭さでビールが進みました
(昼からすみません)
北海道メシ、いいスタートきれました!
Oya
弾丸、北海道旅行に行きました!
旅のテーマは
『ひたすら食べる』
到着してすぐの昼ごはんは
ジンギスカン!

程よい獣臭さでビールが進みました
(昼からすみません)
北海道メシ、いいスタートきれました!
Oya
ずんだシェイク
仙台名物のずんだ。
ずんだ餅おいしいですよね。
そして、マツコデラックスさんが
4杯飲んだと噂の
ずんだシェイクご存知ですか?
気になって仙台まで飲みに行こうと思ってましたが
まさかの、梅田に店舗がありました。

ずんだのつぶつぶ感が残っていて
リピートしそうです。
是非、大丸梅田へ!
Oya
ずんだ餅おいしいですよね。
そして、マツコデラックスさんが
4杯飲んだと噂の
ずんだシェイクご存知ですか?
気になって仙台まで飲みに行こうと思ってましたが
まさかの、梅田に店舗がありました。

ずんだのつぶつぶ感が残っていて
リピートしそうです。
是非、大丸梅田へ!
Oya
修善寺③
旅館に到着しました。
今回泊まる旅館ですが、TV美術プロデューサーによるデザイン旅館で遊郭をモダンにアレンジされた素敵な館内でした!
お部屋はこんな感じ

とってもきれいです
しかもなんと女子にはうれしいナノケアのフェイススチーマーが一人1台用意されていて感激!笑
おいしい食事と温泉で癒されました~
今回泊まる旅館ですが、TV美術プロデューサーによるデザイン旅館で遊郭をモダンにアレンジされた素敵な館内でした!
お部屋はこんな感じ

とってもきれいです
しかもなんと女子にはうれしいナノケアのフェイススチーマーが一人1台用意されていて感激!笑
おいしい食事と温泉で癒されました~
修善寺①
先日静岡県伊豆にある修善寺温泉に行ってきました!
踊り子号に乗って向かいます。
途中富士山が見えたり、海が見えたり景色が最高でした。
到着するとちょうどお昼時だったのでお蕎麦を食べることに。
静岡県の伊豆地方は全国有数のわさびの産地だそうで
立派な生わさびがついてきました。

とってもおいしかったです。
お腹も満たされたところで修善寺温泉街を散策していきます!
踊り子号に乗って向かいます。
途中富士山が見えたり、海が見えたり景色が最高でした。
到着するとちょうどお昼時だったのでお蕎麦を食べることに。
静岡県の伊豆地方は全国有数のわさびの産地だそうで
立派な生わさびがついてきました。

とってもおいしかったです。
お腹も満たされたところで修善寺温泉街を散策していきます!
ナゴヤ
先日、美味しいもの食べたいねーってなって
とりあえず名古屋にいきました!

名古屋城には行っておくべきだと思って
とりあえず行っておきました。
あとは、定番の矢場とんで味噌カツを食べ、

ぶらぶら歩いてお腹空かせたあと、
夜ご飯は、あつた蓬莱軒のひつまぶしを食しました。

お腹がはちきれそうでした。
最後はミッドタウンスクエアの展望台で
名古屋を一望して帰りました。

定番の観光コースを楽しみましたー!
とりあえず名古屋にいきました!

名古屋城には行っておくべきだと思って
とりあえず行っておきました。
あとは、定番の矢場とんで味噌カツを食べ、

ぶらぶら歩いてお腹空かせたあと、
夜ご飯は、あつた蓬莱軒のひつまぶしを食しました。

お腹がはちきれそうでした。
最後はミッドタウンスクエアの展望台で
名古屋を一望して帰りました。

定番の観光コースを楽しみましたー!
ミラノ近郊
さて、イタリア。
ミラノ近郊を電車で動きまわります。

まずは、コモを目指して電車で。
3回目のコモ。コモ湖で有名で夏の避暑地。
隣街は、もうスイスです。

冬でもきれいです。
アポまでに時間があったので、ぶらぶらしました。
きれいな街です。

なんだろう。この青空の色は。
ほんとにきれい。
アポのあとに、急きょ違うメーカーに移動!

ディーゼルの単線です。
まあ、あまり乗らないです。
マニアックな移動で、自分でもよくこんな動きをするなーと思います。

ほんとに少し離れただけで、田舎ですよ。
で、ミラノに戻る。

ミラノが都会だってことを、強く感じました。
Ken
ミラノ近郊を電車で動きまわります。

まずは、コモを目指して電車で。
3回目のコモ。コモ湖で有名で夏の避暑地。
隣街は、もうスイスです。

冬でもきれいです。
アポまでに時間があったので、ぶらぶらしました。
きれいな街です。

なんだろう。この青空の色は。
ほんとにきれい。
アポのあとに、急きょ違うメーカーに移動!

ディーゼルの単線です。
まあ、あまり乗らないです。
マニアックな移動で、自分でもよくこんな動きをするなーと思います。

ほんとに少し離れただけで、田舎ですよ。
で、ミラノに戻る。

ミラノが都会だってことを、強く感じました。
Ken
河豚
先日、お初天神にある「ゆめふく」という
ふぐ料理屋さんに行きました!
↓てっさ

↓河豚の唐揚げ

↓てっちり

ふぐの皮のしゃぶしゃぶがコラーゲンたっぷりで
本当に美味しかったです。
↓焼き白子

↓焼き河豚

などなど他にも色々な料理をコースで頂きました。
お腹いっぱい堪能出来ました(^^)
最近は美味しいご飯を食べている時が一番の幸せです!
ふぐ料理屋さんに行きました!
↓てっさ

↓河豚の唐揚げ

↓てっちり

ふぐの皮のしゃぶしゃぶがコラーゲンたっぷりで
本当に美味しかったです。
↓焼き白子

↓焼き河豚

などなど他にも色々な料理をコースで頂きました。
お腹いっぱい堪能出来ました(^^)
最近は美味しいご飯を食べている時が一番の幸せです!
今年観初め
今年も、観劇へのパワーは変わらずで、
とんとんと、観てきました。
まず、これ

「才原警部の終わらない明日」
堤真一さん主演です。
コメディでした。
演出脚本が福田雄一さん。
テレビドラマ「勇者ヨシヒコと魔王の城」の演出脚本と同じ方です。
だから、踊ってましたよ、堤さんが。
歌っても、いました。
警部なんで、ピストルもだしてきます。
そこはドラマのSPを、彷彿とさせるかっこよさでしたよ。
お話は、ある政治家の愛娘の誘拐事件を解決するお話。
感想は、ただただ面白いでした。
踊る、それもキレよく踊る堤さんですよ、それだけで面白かったです。
つぎに、これ

「漂流劇ひょっこりひょうたん島」
井上ひさしさんの作品
昔、NHKでやってた人形劇ですね。
あるところのとある場所に、先生と生徒が遠足に来ています。
そこが噴火か地震で漂流する島となり、その島で出会う人々とのお話のはず。
意味がよくわからなかったです。
場面場面は、面白いかったんですが、
話のつながりがわからず、結末も何を表現したかったかも、私にはわかりませんでした。
井上ひさしさんがなくなった後の作品の権利を奥様がお持ちで、
人形劇を舞台化するにあたり、少し内容でもめていたと後で聞きました。
ポスタ-にも、お名前ないですもんね・・そんなこんなで、制限多くてかどうか?は、わかりませんが、
意味を求めて観るにはとっても難しかったです。
続いて、これ

『DNA-SHARAKU』
お話は、人工知能が支配し、「創造する心」が否定された近未来。歌も絵も物語も全て禁止。
その「創造する心」の元は、全て写楽の創造から人類に植え付けられとされ、
そのDNAをもつ者は危険人物とされ削除される。
そして人工知能は、その写楽を抹殺するよう命じ、
その 2116年の未来と、その分岐点となる2045年、さらに2016年の現在と、
過去―謎の絵師東洲斎写楽が活躍する1793年―、
この4つの時代を舞台として繰り広げられるSF歴史スぺクタクルミュージカル。
主演が、ナオト・インティライミ他に、ミッツ・マングローブ、イッセイ尾形、
テレビに出てる人がメインで、そこに舞台俳優さんでした。
映像が凝ってました。前で見るより後ろで観た方が効果がある感じでした。
最近は映像を多用する舞台も増えました。良い時と悪い時があるかな・・・
で、テレビの人が出てるとチケットは売れるんですが、少し席が空き気味でした。
内容も面白く、頑張ってましたけど、宣伝のせいかな。
もったいない。
toku
とんとんと、観てきました。
まず、これ

「才原警部の終わらない明日」
堤真一さん主演です。
コメディでした。
演出脚本が福田雄一さん。
テレビドラマ「勇者ヨシヒコと魔王の城」の演出脚本と同じ方です。
だから、踊ってましたよ、堤さんが。
歌っても、いました。
警部なんで、ピストルもだしてきます。
そこはドラマのSPを、彷彿とさせるかっこよさでしたよ。
お話は、ある政治家の愛娘の誘拐事件を解決するお話。
感想は、ただただ面白いでした。
踊る、それもキレよく踊る堤さんですよ、それだけで面白かったです。
つぎに、これ

「漂流劇ひょっこりひょうたん島」
井上ひさしさんの作品
昔、NHKでやってた人形劇ですね。
あるところのとある場所に、先生と生徒が遠足に来ています。
そこが噴火か地震で漂流する島となり、その島で出会う人々とのお話のはず。
意味がよくわからなかったです。
場面場面は、面白いかったんですが、
話のつながりがわからず、結末も何を表現したかったかも、私にはわかりませんでした。
井上ひさしさんがなくなった後の作品の権利を奥様がお持ちで、
人形劇を舞台化するにあたり、少し内容でもめていたと後で聞きました。
ポスタ-にも、お名前ないですもんね・・そんなこんなで、制限多くてかどうか?は、わかりませんが、
意味を求めて観るにはとっても難しかったです。
続いて、これ

『DNA-SHARAKU』
お話は、人工知能が支配し、「創造する心」が否定された近未来。歌も絵も物語も全て禁止。
その「創造する心」の元は、全て写楽の創造から人類に植え付けられとされ、
そのDNAをもつ者は危険人物とされ削除される。
そして人工知能は、その写楽を抹殺するよう命じ、
その 2116年の未来と、その分岐点となる2045年、さらに2016年の現在と、
過去―謎の絵師東洲斎写楽が活躍する1793年―、
この4つの時代を舞台として繰り広げられるSF歴史スぺクタクルミュージカル。
主演が、ナオト・インティライミ他に、ミッツ・マングローブ、イッセイ尾形、
テレビに出てる人がメインで、そこに舞台俳優さんでした。
映像が凝ってました。前で見るより後ろで観た方が効果がある感じでした。
最近は映像を多用する舞台も増えました。良い時と悪い時があるかな・・・
で、テレビの人が出てるとチケットは売れるんですが、少し席が空き気味でした。
内容も面白く、頑張ってましたけど、宣伝のせいかな。
もったいない。
toku
織田信長
今話題の信長協奏曲

やっと観にいけました(*^^*)
高校生が戦国時代にタイムスリップして
織田信長として生きていく話です。

こんなに泣いたのはいつぶりかってくらい
泣きました(;_;)

観てない方は、是非観て頂きたいです!

やっと観にいけました(*^^*)
高校生が戦国時代にタイムスリップして
織田信長として生きていく話です。

こんなに泣いたのはいつぶりかってくらい
泣きました(;_;)

観てない方は、是非観て頂きたいです!
バルセロナ2
あまり仕事内容は書けないので、違うことを。
バルセロナから東京までは、

10,425キロ‼︎
遠い、遠すぎる。
昔は船で来てる人がいるよね~~
すごいです。

こんな感じの青空。
何と、気温が20度あり、もはや春だ!
桜っぽいものも咲いてました。
スペイン、暖冬だそうです。
それでもね、20度オーバーは。

しっかりパエリアは頂きました。
これお昼です。
ただ、お昼が遅い。だいたい2時くらいからなので、
夕飯に響きまくり。
3日とも夕飯食べずです。
これもお国柄なんだろうね。🇪🇸
Ken
バルセロナから東京までは、

10,425キロ‼︎
遠い、遠すぎる。
昔は船で来てる人がいるよね~~
すごいです。

こんな感じの青空。
何と、気温が20度あり、もはや春だ!
桜っぽいものも咲いてました。
スペイン、暖冬だそうです。
それでもね、20度オーバーは。

しっかりパエリアは頂きました。
これお昼です。
ただ、お昼が遅い。だいたい2時くらいからなので、
夕飯に響きまくり。
3日とも夕飯食べずです。
これもお国柄なんだろうね。🇪🇸
Ken
とろろ
知人から自然薯を頂きました!!

すごく立派な自然薯です。
とろろ好きにはたまらないですね。
地道にすりおろしていきます~

とろろごはんにして頂きました!
とってもおいしかったです!

すごく立派な自然薯です。
とろろ好きにはたまらないですね。
地道にすりおろしていきます~

とろろごはんにして頂きました!
とってもおいしかったです!
あれはコロンブスだったのか
最初の目的地、バルセロナ。
ここでお客さん達と合流です。
私自身、10年くらい来てなかったような。


空港からバスでエスパーニャ広場に。
その後、ホテルまで移動。
そんなに治安も悪くなかったイメージで、問題なく到着。
少しだけお腹空いたので、ホテル前のcerveceria へ。
ビア バーで、tapasがあります。
ビールは、1ユーロ!安い!
水みたいな値段!


これは明るいときの写真。
で、ホテルが海に近くでして、少し行くと高い像がある。

なんだろうか?と思っていたら、
「コロンブス!」とお客さん。
コロンブスか~
直ぐに1492と頭のなかに。例のゴロあわせ。
人によって違うけど、私は「いよ~国が見える、新大陸」でインプットされてる。
この、コロンブスの塔。
塔の高さは57mで、コロンブス本体でも7mあるとの事。1882年にバルセロナがあるカタルーニャ地方とアメリカの交易を記念して建てられ~らしいです。
ちなみにコロンブスさん、何処か指差してます。
もちろん、新大陸~今のアメリカ。
彼氏、「西に行けば、インドがある!」って言って、新大陸はインドだと思ってた人ですよね。だからネイティヴアメリカンが、インディアンって呼ばれてしまった。
ところで、コロンブスはバルセロナの人でなく、イタリア人。ここに塔があるのは、時の女王が航海のスポンサーだったから~だとさ。🇪🇸
Ken
ここでお客さん達と合流です。
私自身、10年くらい来てなかったような。


空港からバスでエスパーニャ広場に。
その後、ホテルまで移動。
そんなに治安も悪くなかったイメージで、問題なく到着。
少しだけお腹空いたので、ホテル前のcerveceria へ。
ビア バーで、tapasがあります。
ビールは、1ユーロ!安い!
水みたいな値段!


これは明るいときの写真。
で、ホテルが海に近くでして、少し行くと高い像がある。

なんだろうか?と思っていたら、
「コロンブス!」とお客さん。
コロンブスか~
直ぐに1492と頭のなかに。例のゴロあわせ。
人によって違うけど、私は「いよ~国が見える、新大陸」でインプットされてる。
この、コロンブスの塔。
塔の高さは57mで、コロンブス本体でも7mあるとの事。1882年にバルセロナがあるカタルーニャ地方とアメリカの交易を記念して建てられ~らしいです。
ちなみにコロンブスさん、何処か指差してます。
もちろん、新大陸~今のアメリカ。
彼氏、「西に行けば、インドがある!」って言って、新大陸はインドだと思ってた人ですよね。だからネイティヴアメリカンが、インディアンって呼ばれてしまった。
ところで、コロンブスはバルセロナの人でなく、イタリア人。ここに塔があるのは、時の女王が航海のスポンサーだったから~だとさ。🇪🇸
Ken
もうすでに2月
すでに2月ですが、今年も頑張って行きます。
よろしくお願いします。
さて、2016最初のブログは、
去年より気になっていた、「ネルサイユ宮殿」
知ってます?
新大阪に出来ました。
この大阪らしいネーミング、さてなんだと思います?
これは、新大阪のエキマルシェのかねてつデリカフーズのショップなんです。
キャラクターのてっちゃんも、「マリーアントワてっちゃん」
もー関西っぽい、ネーミング。
てっちゃんて男の子だと思ってたけど・・・・・
商品も「王妃のひとつまみ」これまた、関西っぽい。
ショップ定員のウェアも貴族風。さすが、関西の企業だ。
実際に食べてみた。
これ、

ねりものです、ちくわやかまぼこと同じです。
スィーツではありません。
ひっくるめて面白い、大好きだなぁこの感じ、大阪ぽくって。
ぜひ、新大阪エキマルシェでよってみてね。
toku
よろしくお願いします。
さて、2016最初のブログは、
去年より気になっていた、「ネルサイユ宮殿」
知ってます?
新大阪に出来ました。
この大阪らしいネーミング、さてなんだと思います?
これは、新大阪のエキマルシェのかねてつデリカフーズのショップなんです。
キャラクターのてっちゃんも、「マリーアントワてっちゃん」
もー関西っぽい、ネーミング。
てっちゃんて男の子だと思ってたけど・・・・・
商品も「王妃のひとつまみ」これまた、関西っぽい。
ショップ定員のウェアも貴族風。さすが、関西の企業だ。
実際に食べてみた。
これ、

ねりものです、ちくわやかまぼこと同じです。
スィーツではありません。
ひっくるめて面白い、大好きだなぁこの感じ、大阪ぽくって。
ぜひ、新大阪エキマルシェでよってみてね。
toku
撮影…⁉︎
クローズの撮影かと思わせる風景です。
それがこちらです。
クローズの出だしといえばカラス‼︎
そのカラスの大群‼︎
撮影かと思わせるほど綺麗に並んでいました。
カラスの大群で襲われたらやられてしまうと思い、とっさに走って通過しました。
この画像は遠目からパシャりと撮っております。(笑)
通勤の道なのでまたいたら嫌です。
カラスの撃退方法調べておかなくてわ(笑)
谷でした。
それがこちらです。
クローズの出だしといえばカラス‼︎
そのカラスの大群‼︎
撮影かと思わせるほど綺麗に並んでいました。
カラスの大群で襲われたらやられてしまうと思い、とっさに走って通過しました。
この画像は遠目からパシャりと撮っております。(笑)
通勤の道なのでまたいたら嫌です。
カラスの撃退方法調べておかなくてわ(笑)
谷でした。
築地市場
今年の11月に築地場内が移動してしまうということで、行ってまいりました!
平日よりも30分早起きして、、、、
朝9時に築地へ。
お目当は海鮮丼ー!

40分ほど並んで.....
どーーん

前夜からお腹を空かせて準備したので、がっつりでしたが完食できました(^o^)/
そのあとは場内で晩御飯のお買い物~


いろいろあり過ぎて迷ったのですが、
結局毛蟹と白子をゲットしました。

一杯2000円でこの立派さ!
場外よりも場内の方が安かったですー!

中身もぎっしりでしたー!!
蟹と白子(写真撮り忘れました...)のあとは鴨鍋をしてU-23サッカー決勝観戦!

美味しい鍋とアジア最終予選勝利で充実した週末でしたー!!
VIVA JAPAN


平日よりも30分早起きして、、、、
朝9時に築地へ。
お目当は海鮮丼ー!

40分ほど並んで.....
どーーん

前夜からお腹を空かせて準備したので、がっつりでしたが完食できました(^o^)/
そのあとは場内で晩御飯のお買い物~


いろいろあり過ぎて迷ったのですが、
結局毛蟹と白子をゲットしました。

一杯2000円でこの立派さ!
場外よりも場内の方が安かったですー!

中身もぎっしりでしたー!!
蟹と白子(写真撮り忘れました...)のあとは鴨鍋をしてU-23サッカー決勝観戦!

美味しい鍋とアジア最終予選勝利で充実した週末でしたー!!
VIVA JAPAN



千葉へ!④
ロープウェイで山頂に到着!
330mを4分程度で!
往復で930円!
ロープウェイ小屋からの眺めも早々に切り上げて、絶景で有名な『地獄のぞき』へ!
高所恐怖症の人は止めた方がいいですね!(笑)
かなり怖いです。
で、次は観音様!
どんだけデカイのかと!
圧倒されました!!
山の中の石を切り出して彫られた観音様。
ここにたどり着くまでもすごく神秘的で、なんかパワーも得られた気分でした!
OGU
初のヘルシンキ(トランスファーだけど)
お客さんのオススメもあり、今回はヘルシンキ経由の便を選びました。
成田空港からフィンランドのヘルシンキは、10時間。
モスクワを除けば、最も日本に近いヨーロッパの大型空港。ここでトランスファーして、欧州諸国に行く人が増えてます。だから…満席でした。
10時間~~本当にすぐに着きました。🇫🇮

フィンエアー。
国旗のイメージの白にダークネイビーのロゴ。
クールだわ
乗り継ぎの為、次のゲートに向かう。

んんっ?何これ?

Reindeerーーートナカイです。普通に毛皮、売ってます。
回りを見ると、

熊缶とか、

トナカイ缶とか。
さすが北欧だ。北極圏がある国は違うわ。
更に歩いて…いました。
ムーミン。
フィンランドといえば、ムーミン。

無言でエコバッグ持って、今にも迫りくるニョロニョロ、発見。
(若干怖い、目光ってるし)

愛想なしのムーミンとスナフキン。(これも怖めー子供たち泣くわ)
なんだかクールな感じー

て、次のゲートへ。
ここから4時間乗ります。
10時間の後の4時間。
身体には少しキツいですね。正直なところ。😁
Ken
成田空港からフィンランドのヘルシンキは、10時間。
モスクワを除けば、最も日本に近いヨーロッパの大型空港。ここでトランスファーして、欧州諸国に行く人が増えてます。だから…満席でした。
10時間~~本当にすぐに着きました。🇫🇮

フィンエアー。
国旗のイメージの白にダークネイビーのロゴ。
クールだわ
乗り継ぎの為、次のゲートに向かう。

んんっ?何これ?

Reindeerーーートナカイです。普通に毛皮、売ってます。
回りを見ると、

熊缶とか、

トナカイ缶とか。
さすが北欧だ。北極圏がある国は違うわ。
更に歩いて…いました。
ムーミン。
フィンランドといえば、ムーミン。

無言でエコバッグ持って、今にも迫りくるニョロニョロ、発見。
(若干怖い、目光ってるし)

愛想なしのムーミンとスナフキン。(これも怖めー子供たち泣くわ)
なんだかクールな感じー

て、次のゲートへ。
ここから4時間乗ります。
10時間の後の4時間。
身体には少しキツいですね。正直なところ。😁
Ken
千葉へ!③
腹がはち切れそうな位いっぱいになった後はさらに南下して『鋸山』へ!
高速から見たことはありましたが、近くに行ったのは初めてでした。
昔、この山から石を切り出し、結果ノコギリの刃のように見えるから鋸山と言われているそうです。
ロープウェイで山頂へ!
ロープウェイ乗るなんて、何年振りだろうか。
なんか子供のようにワクワクしていました。(笑)
ロープウェイからの眺めも絶景!
海の先に見えるのは神奈川県の横須賀です!
山頂からは、次のブログで!
OGU