fc2ブログ

フルーツランド 白根グレープガーデン

先週リフレッシュ休暇を頂き、新潟&山形県に行ってきました(^^)

1日目は海に行きました♪
人が少なくプライベートビーチみたいでした!
まだ少し寒かったです^^;



海に入った後はフルーツランドへ行き、ぶどう狩り🍇をしました☆
年間を通してフルーツ狩りが楽しめる観光農園。イチゴ、ブドウ、ブルーベリーやイチジクなど、四季を通じてフルーツ狩りが楽しめ、雨の日でも大丈夫な全天候型農園。
農園内には手作りジェラートのショップや、可愛いウサギやヤギと遊べるふれあい広場もありました。







とても甘くて美味しかったです♡





スポンサーサイト



濃厚アイス

梅雨明けして、毎日暑い日が続きますね…^^;

お昼休みに郵便局へ行く途中、萩所長と谷くんを発見!!!
何を買っているのかと思ったら…
アイスクリーム♡♡♡




谷くんがご馳走してくれました(^^)
濃厚でとても美味しかったです♪
ありがとう☆




食べてみたい方は、谷くんまで(笑)

エリザとコットンプリント

行ってきました、
これ
1468410199198.jpg

と、これ

20160710_121009-1.jpg



上は、もー誰も聞きたくないでしょーけど、
舞台「エリザベート」観てきました。
いいね、この作品。
曲もお話も、ほんといい。
今回は向かって左の城田優君で観てきました。
まーなんて、美しい黄泉の帝王だことー
ため息がだだもれでしたー


お次の
西洋更紗トワル・ド・ジュイ展
インド更紗に強く影響を受けた、フランスのコットンプリントの生地展。
こちら、あまり期待値低めでいったんですが、よかった。

20160718_200355.jpg

単色の田園風景に人物や、色鮮やかな小花のプリント柄など、現代にも伝えられています。
マリーアントワネットのドレスの端生地ですが、それも展示されていて、
おそらくこんな様式のドレスだっただろうレプリカもありました。

実際に、その時代のドレスもあったり、
生地もたくさんあって、どれも可愛いかったです。

プリント手法は、木版プリントや、銅版プリントで、
画家をデザイナーにスカウトしてプリントの柄を書かしていたそうです。


東インド会社が、持ち込んだインド更紗は、
それまではシルクやウールに親しんでいた西洋の人に、
実用的な布としてすごいブームになって、ドレスや装飾にとり入れられたそうです。
その為シルクやウールが売れなくなって、
輸入も着用も出来ない使用禁止令が、1686-73まで出たくらいだそうです。

その禁止令がとかれたころ、
この西洋更紗が生産され始めたらしいですよ。

銅版で単色になるまでの、赤色、染料の茜がとっても、綺麗でしたよ。

大阪来ないかもだけど、チャンスあれば、BunkamuraミュージアムへGO。

toku

ドラゴンクエスト

新宿駅の地下通路の壁面を使って、色んなイベント事が開催されます。

最近通ったら、壁面全てが黒板で、その黒板にはチョークで壮大な絵が!

それかこれ!!

写真や印刷にも見えますが、黒板にチョークで描かれてます!

圧巻でした!

OGU

麺屋 吉左右

私の住んでる地域は、結構なラーメン激戦区なんです!

今日紹介するのはつけ麺で有名な『麺屋吉左右』

いつも長蛇の列を見て、並ぶのを躊躇うのですが、

たまたま雨上がりの昼に店の前を通ったら数人しか並んでなかったので

チャンス!と思いすぐ並んで店の中へ!

ここは魚介系だけど、それほど強い主張をする訳ではないバランスの取れたラーメンなんです。

つけ麺があまり得意ではない私でも、大盛りペロリと食べれてしまいます!

次回は別のお店のリポートしますね!

OGU

プール

この頃暑くなってきましたね。

夏ということで大好きなプールに行ってきました!

としまえんです。





もう既に2回も行きました笑

まだまだ夏は続くのでプールと海にたくさんいきたいです!

あついし

あつくなりましたね。
蝉の鳴き声も聞こえ始めましたー夏本番です。

オープンした、弊社の「Salon du reDesign Closet. net 」
ここで、
暑いときには、これ
20160703_163817-1.jpg


アフォガート

こだわりのコーヒーとジェラートです。
美味しい(^^)d

あと、大阪ではここでしか買えない
あみだ池大黒さんプロデュースの
「マシュー&クリスピー」
サクサクのライスクリスピーとマシュマロをミックスした御菓子。

友達と会うので、お土産にしました。
10歳の女の子がいるんで、可愛いって喜んでくれました。
パッケージが可愛いのに、画像とり忘れちゃったし、大人も楽しんで、いただけますよ。
20160703_195528.jpg


そして、これモヒ-ト
20160705_215501-1.jpg


だいぶ飲んじゃってますが、
ライムとミント、この日は平日の昼間だったのでアルコールは抜きね。
あースッキリ。
ぜひ、お立ち寄りの際は、試してみてね。
toku

私だけのドリカム

先週末、ドリカムのライブ行きました~in 万博公園




美和ちゃん浴衣で可愛かった~
一曲目の大阪Loverにはかなりテンション上がり、その後も裏ヒットの曲中心でしたが、最高でした!


そして一日中外にいたので西陽のせいで左肩が焼けました。。左肩が黒いです

東京のタクシー

東京でも走ってます。



ロンドンタクシー🇬🇧



衣装も決まってます。

乗りたいかたは、私に連絡ください。

Ken🇬🇧

上海のタクシー

先週の上海出張で珍しいタクシー乗りました!
知っている人は上海のタクシーは一般的に2種類のタクシーが多いです。
このタクシー見てください!
かなりブリティッシュ!!

London taxi company 
という会社のタクシーみたいです。
めちゃ広く快適でした!上海の取引先も初めて見たようでビックリしていました!

もし上海来ることあれば探して見てください!レアですよ!!
DOI

HAPPY  BIRTHDAY!!!

7月2日【土曜日】が社長のお誕生日だったので、サプライズで御祝いしました♪





とても喜んで頂けました(^^)

昨日7月3日は木村くん、明日7月5日は岩井課長のお誕生日です🎂

おめでとうございます‼︎


因みに、4日前は私の誕生日でした(笑)

朝出勤すると…



本当嬉しいです
Kちゃん有難う( ´͈ ᗨ `͈ )◞♡⃛



「ル・テアトル・ディオール展」

行ってきました、これ

20160625_131925-1.jpg


20160625_130520-1.jpg

入場無料なんで、ポスターくらいかなとか、あまり下調べもせずに、行ったところ、
なんとなんと見ごたえあって、とっても素敵なイベントでしたー。


服飾史そのままのドレスのミニチュアが1/3で勢ぞろい!

20160625_124357-1.jpg

20160625_124632-1.jpg

o0480064013670378186.jpg

20160625_124109.jpg

20160625_125146-1.jpg

20160625_125100-1.jpg

各ブース、ガーデン、ルージュ、舞踏会、ミスディオール・・・など、テーマ別に分かれていて、
ブースの背景には当時のショーの映像が流れたり、雑誌の写真や、デザイン画とかも映し出されたりで、
時間忘れてみてました。


これ本物の写真
20160625_125942-1.jpg


これミニチュア
20160625_125822-1.jpg


これ説明
20160625_125830-1.jpg


ねっ、楽しい。

舞台装置もとっても凝ってて、
舞踏会みたいに、くるくる回っていたり、

20160625_130238-1.jpg

ショ-のように動いてたり

20160625_123952.jpg

後ろのデザイン画が素敵でした。

これ
20160625_124722.jpg

このボタン押すと、上からジャドールのトワレが香ってくるんですー
きつすぎず、程よい感じで。

ミニチュアが、50年、60年代当時の生地そのままを使い、ドレーピングを駆使した優雅なドレスで、どれも素敵。
とっても素敵なイベントでした。

このイベント、北京、ドバイに続き開催されました。日本では大阪が最初だったようです。
東京にも行くのかな?
もう、大阪は終わっちゃったので、もし東京で開催されるなら、おススメです、ぜひ、見てきてー。

toku

新規事業

この度、遂に!遂に!待ちに待った
カフェがオープン⁉️




繊研新聞さん、1面掲載有難うございます!

早速寄って来ました

オープン2日目。
たまたまの大阪出張でしたので、行ってきました。
Salon du reDesign Closet. net



まぁ、綺麗な店内!






洋服リメイク、裾上げ、デニム加工など…

いろんなことができる場所ですね!



それを支えるLabスペース。

同じ会社の同僚ですが、ユニフォーム着てると違ってみえます!いい感じです!



こだわりの美味しいカフェも頂きました~
これ、美味しいですよ。
砂糖も凝ってる!



また近いうちに来ますー

Ken 👍



プロフィール

中野

Author:中野
アパレルOEMならお任せ!Hope International Worksのスタッフです!みんなでいろんなことを書いていきます!

カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR