手引きパターン
パターンを作る際、現在はほとんどがCADを使用して作図してゆきますが
学生時に手引きパターンを学ぶ際、
使用していたレディースの9号原型を紹介したいとおもいます。

こんな感じで、前身頃と後身頃のベースが存在します。
これをそのまま縫うと、ディスプレイなどにも使用するボディの形になります
ここからダーツや分量、様々な線を操作しそれぞれ作りたい服のデザインに当てはめてゆきます
襟ぐりを広げたり、ダーツを移動したり、丈を伸ばしたり縮めたり…
パターンだけでも、細かなたくさんの工程をふみそれぞれの服のパターンが完成しています!
LABO 大村
学生時に手引きパターンを学ぶ際、
使用していたレディースの9号原型を紹介したいとおもいます。

こんな感じで、前身頃と後身頃のベースが存在します。
これをそのまま縫うと、ディスプレイなどにも使用するボディの形になります
ここからダーツや分量、様々な線を操作しそれぞれ作りたい服のデザインに当てはめてゆきます
襟ぐりを広げたり、ダーツを移動したり、丈を伸ばしたり縮めたり…
パターンだけでも、細かなたくさんの工程をふみそれぞれの服のパターンが完成しています!
LABO 大村
スポンサーサイト