fc2ブログ

ホールガーメント2週間目

 
 
 
 和歌山での生活が2週間目に突入しております。
 
 
研修の内容も徐々に進んでゆき現在はニットの基礎柄を一通り終えたところです。
 
 
編み目の動かし方で様々な柄が出来ていて、仕組みを学んでから改めて見てみると面白いです。 
 
 
講習中に使った柄の一例がこちらです
 
 
 
 
柄の仕組みを学び、徐々にホールガーメントで服を作るための内容に入っております
 
 
なかなか大変そう…
 
 
後1ヶ月と少し頑張ります。 
 
 
LABO 大村
スポンサーサイト



魔法の美術館

大阪文化会館(天保山)で開催中の「魔法の美術館~見て、ふれて、遊べる体感型アート~」に行って来ました(^ ^)

魔法をテーマに制作さらた作品は、見るだけでなく、実際に体験、参加することができます。

色とりどりの光や影、映像や音が変化し、まるで魔法のような体験を楽しめます。











通路を歩くと周りから色や光が現れて他の人の色と混ざり合う「七色小道」、小さなビーズが敷き詰められた作品の中で動く的に向かって玉を投げると光の粒が爆発したような瞬間を見ることができる「SplashDisplay」など、色や光と遊べる楽しいアートが盛りだくさんです。







9月3日(日)まで開催中なので是非~♪

初めての気持ち。

.
.
私、今本当に
感動しています!!!!
.
.
入社して、少し自分が携わったお洋服が
店頭やECで発見してしまったからです。
.
もう嬉しい気持ちが
爆発しそうです。
こんな気持ちになるんですね。
なんだか初めての気持ちです。
.
.
このお仕事素敵ですね!!
.
.
見守って下さる
中山部長と今井主任がいて、
入って間も無く
何も出来ず理解していない私を
いつもフォローしてくれる
岡田さんがいてくださった上での
お洋服。
なんだかすごく嬉しいです!
.
.
.
この気持ちを忘れず
もっとたくさんのことを覚えて
スポンジの様に吸収して
取り組んで、
明日も頑張ります。!
.
.
森岡
.

パンダ  。

.
.
.

.
.
津村さんから
とても可愛らしい
パンダのドーナツを
いただきました🐼🍩
.
.
耳の形に超こだわった、
ドーナツでした。
耳だけのために
アーモンドが隠れてました。
.
.
.
そして私は
上野動物園の
産まれたてパンダの名前も
そろそろ気になるところです!
.
.
パンダの経済効果って
267億/年らしいです。
すごいですね。
楽天が優勝したときの経済効果より
上ですよ?
.
パンダの力は偉大です。
影響大。
.
動物で1番パンダが
大好きです。❤️
.
.
森岡

金沢日記。

.
金沢日記③
.
【千里ケ浜ドライブウェイ】
.
.
車で海沿いを走りながら
ドライブをして海へ。
.
.

.
海で食べる
カレーとイカ焼きは
最高に美味しいです。
.
私の定番。
うまうま。
.
.
星5つ!⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
.
森岡

金沢日記。

.
金沢日記②
.
.
【21世紀美術館】
.
私が大好きな
キラキラ空間が待ってました。
(人混みが苦手なので
冬のイルミネーションはネガテイブです。)
.


.
全て海に落ちているゴミで
作られた作品たちです。
.
こんな素敵な空間になるんですね。

.
その人の持つ感性で
何かを伝えることができる芸術って
すごく素敵だとしみじみ。
.
.
私は体で音や何かを表現するのが
大好きで、それが通じて今
色々活動できているので
もっと自分ができることで
大きな影響を残したいなと感じた
1日でした。
.
.
会社での表現の仕方など
模索中で気持ちが爆発しそうですが、
何かいい形をみつけたいです。!!
.
.
森岡

回転寿司

先日、SNSででていた「大回転!すしまる」
思わず楽しそうで買っちゃった。

そして、早速家族で楽しみました♪

ネタを決められた大きさに切るのはとても大変だったけど、
出来上がりの一口寿司にはテンション上がる⤴️♪♪



友達、家族で囲む食事が楽しくなります。

金沢日記。

.
.
金沢へ行ったので
日記を書きます。
.
.
幼馴染や、昔の友達
学生時代の他大の同期など
何故か懐かしい色々な人に遭遇し、
総じて夢の中にいる気分でした。
.
.
金沢はお洋服のお買い物が
物凄くし易かったです。
大阪でも買えるのに
何故かみんなで
金沢でお買い物しました。
(私は買いませんでしたが。)
店舗が広いっていいですね。
あとは店員さんの余裕感ですね。
.
.
【加賀友禅染】
.

.
おばあちゃんと着物の染物について
テレビや展示会に行った際
気になってた加賀友禅染。
実際に染物体験しました。
.
.
このハンカチ1枚で2時間もかかりました。
着物にしたらどれだけ手間暇かかるか
手作業の重みを感じました。
.
.
染料でグラデーションを表現するのは
意外と難しいです。
手毬のあたりがいい感じに仕上がって
我ながら、よくできました💮
.
.
各地の染物体験がしたいです。
.
.
森岡

キズパワーパッド。

.
やっぱり流石でした。
キズパワーパッド。
.
.

.
.
.
病院の先生には
怒られちゃうけど、
2針縫った箇所のガーゼを剥がして
キズパワーパッド貼ってみました!!
.
.
痒みもなく
良い感じに傷塞がってきました。
キズパワーパッドの威力を感じています。
.
.
開発者に感謝です。
そういう人のためになるものを
生み出したいです。私も。
.
.
パフォーマンスで
子供の笑顔を生み出すのではなく
次はお洋服で。
私は決めたので
やっぱり頑張ります。🌊🌊🌊
.
.
.
森岡

ホールガーメント1日目

  
研修1日目が終了して和歌山のウィークリーマンションに帰宅ました!
 
なかなか大変そうです、一番近いコンビニが徒歩10分くらいかかります
 
街灯がなく真っ暗です 笑
 
新山さんと助け合い頑張ります!
  

 
LABO 大村

和歌山へ出発します

明日から1ヶ月半、LABOから大村と新山で
 
島精機製作所にてホールガーメントの研修を受けて参ります。
 
私は前日ホテル宿泊なので現在和歌山に向かっております。
 
今までニットの勉強をしたことがないので、不安も多いですが
 
新しい事を学べるチャンスにはどんどん飛び込んで行こと思います。
 
まだまだ頼りない私ですが、1ヶ月半しっかり学んで戻って参ります!
 
大阪本社の皆様10月までお元気で~^ - ^
 
 
行って参ります! 
 

 
  
LABO 大村
 

花火

お盆の城崎は縁日やってたり花火やってたり子供連れにはいいところでした

花火近い

竹野浜っていう海がきれいでした
遠浅だし小さい子供にはいいですね

香住まで足伸ばせば夏の岩牡蠣も食べれますよ
とかなんとかいいところでした

古裂

.
.
おばあちゃんと
着物の古裂を観に行きました。
.
.
.

.
.
着物の教授をしているおばあちゃん。
家に帰っていつも一緒に
染物や着物のVTRを見ているうちに
興味が湧き、行ってきました。
.
.
.
昔の布は絞りといって
輪郭がぼやけていて趣きが非常にあるのですが
私は現代の着物生地の方が
好きです。
.
.
聖徳太子が着ていたとされる
服の古裂もあり
生地からその時代や雰囲気を
感じ取れてより一層
生地に対して興味を持ちました。
機能性だけではなく
何か時代や世界(サリーなど)を感じれる
生地も素敵ですね。
.
.
おばあちゃん有難う。😊
これからは着付けの修行です。
.
.
.
森岡

家族旅行

夏休みも2秒くらいで終わってしまいましたね。
今年は梅雨明けくらいから子供を色々連れて行ってみました。

アドベンチャーワールド
子供のテンションの高さにバテかける

いい宿取れた
なんせビールがうまかった

白良浜
子供のテンションの高さにバテた
体力つけよう

オシャレLABO

7月末ごろ、LABOが前よりお洒落になりました。
 
 
 
 
 
新しく増えたこちら
 
社長が持って来てくださったかっこいいパネルが飾られました! 
 
 
 

 
取り付け中…
LABO 大村

温泉♨︎

お盆休みに石川県の山代温泉に行ってきました!
 
素敵な宿で露天風呂付きのちょっと贅沢なお部屋!

 
 
館内にはこんな素敵な空間もありました。
 

 
流行りのフォトジェニックですかね?笑
 
のんびりした時間を過ごし、いいリフレッシュができました!
 
LABO 大村

夏の怪我。

.
この時期、
学生の頃から必ず怪我をします....
私の中で
夏の風物詩みたいになっています。
.
.
今年も見事に
怪我をしました。
写真載せたいのですが
ブラックジャックみたいなので
控えておきます。
.
.
.
大学1回生       足首 の 靭帯ゆるむ
大学2回生        足の指骨折
大学3回生         捻挫
大学4回生       耳が裂けて4針縫う
社会人1年目     犬に噛まれて手を2針縫う
.
.
.
学生の頃はダブルダッチの練習中に
起こったことなので
練習できなく悔しい気持ちで
過ごしていました。
.
.
今回は何も悔しい感情を持たず
ただ手を痛みなく両方使える
有り難みを感じています。
.
.
「有難う。」
当たり前だけど
難しいことで有るから
有難うと書く。
と、丁度本で読んだところでした。
.
.
.
森岡

平和記念公園

平和記念記念公園に行って来ました。

公園内には原爆ドームのほか、平和への願いを込めて設置された数々のモニュメントや、被災地となった当時のひろしまを展示した広島平和記念資料館、国立広島原爆死没者追悼平和祈念館、広島国際会議場があります。




原爆ドーム
1996年に負の遺産として世界遺産に登録。
吹き抜けのレンガ造りの建物「広島県産業奨励館」は、ほぼ爆心地で被爆し大破しながらも全壊を免れました。



平和の灯
核兵器廃絶を願って1964年8月1日に点火された灯は、世界から核兵器がなくなるまで燃やし続けられています。
台座は大空に向けて手のひらを広げた形を表わしているそうです。




原爆の子の像 
2歳で被爆し10年後に白血病を発症して短い一生を終えた少女、佐々木禎子さんを偲び、また同じように被爆で亡くなった多くの子どもたちを慰霊するために建てられた碑です。



広島平和都市記念碑
中央の石室の中には、国内外を問わず被爆して亡くなった原爆死没者の名簿が納められ、毎年関係者により書き加えられているそうです。
広島平和記念資料館と原爆ドームを結ぶ直線上に設置されているため、慰霊碑を通して 原爆ドームが見えます。

世界の恒久平和の願いを込めてつくられた、平和記念公園。
原爆の威力や戦争の悲惨さをが伝わりました。

厳島神社

お盆休み、二泊三日で広島へ行って来ました。




広島市内からフェリーに乗って、厳島神社へ。




厳島神社は、広島県廿日市市の厳島(宮島)にある神社で、世界で唯一、海に浮かぶように建てられた神社です。
原始宗教のなごりで、島全体が神の島として崇められていたため、陸地では畏れ多いと海中に社が建てられたそうです。

潮が満ちてくると大鳥居は海に浮かんでいるように見え、とても神秘的でした。













ブランチ

パンケーキ、エッグベネディクトで兵庫県一位になって行列必須の"YORKYS BRUNCH"に行来ました。

友人とランチのつもりで予約しようと思ったら、予約一杯で店の名前の通り10時~12時のブランチタイムしか空いてませんでした。

とにかく予約の取れないお店なので、気をとりなおしてブランチを楽しみました。店内はとても雰囲気良く、落ち着いてて、予約時間に行くとすでに2組のお客様が待ってました。

色々食べたくて皆でシェアして楽しみました。
どれもが美味しかったのですが、やはりお店の看板メニューのパンケーキとエッグベネディクトは今まで食べた中でも絶品でした♪

2時間の予約時間をしっかり楽しみ、お店を出ると入り口外には二階の店舗入り口から一階の歩行者通路に続く長蛇の列でした。

予約必須のお店ですが、店員さんもお店の雰囲気も良くとてもリラックスの出来る空間でまた来たいと思いました。

9日間の若き女王




お盆休みに入る前日の仕事終わりに、難波にある行きつけの居酒屋でお酒を飲みました。



そこで唐揚げを注文したのですが











足を折りたたみ集団で鎮座するダチョウにしか見えずめちゃくちゃ笑いました。









さて、盆休み一日目は兵庫県立美術館で開催されている「怖い絵展」へ行ってまいりました。



徳田さんの記事でもご紹介されておりましたこちらの展覧会。
私の目的はメインビジュアルともなっている「レディジェーングレイの処刑」です。




私がこの絵の存在を知ったのは小学生のとき。
さとうまきこさん著の「レベル21」という児童書の中にそれは登場しました。

絵こそ掲載されていなかったものの、文章によるその絵の惨憺たる情景は、小学生の私の記憶に「かわいそうなレディジェーングレイ」を深く刻み込みました。
そして、いつかその絵を観たいと思いました。





その夢が叶う時が来たのです。
展示されているたくさんの絵画を観ていても私の気持ちはジェーングレイに向くことをやめませんでした。

そしてついにその絵を目の当たりにしようとするとき、私のノミの心臓はばっくんばっくんでした。あと鳥肌もすごかったです。私は人間です。






初めて間近で観た絵に私は半分放心していたと思います。
大勢のお客さんがいる中少しだけ泣きそうになりました。
他のどの絵画よりも美しかったです。
その後はどうしても他の絵画を観る気になれず、ふらふらと展示会場を後にしました。(しかし物販にはしっかり目を通す矛盾。)





音声ガイドも利用し、大勢のお客さんがいる中三時間じっくり楽しみました。
行って良かったです。なんならもう一度観に行きたいくらいです。




大勢のお客さんがレディジェーングレイの絵の前で立ち止まることに、なぜか私は嫉妬に近い感情を感じておりました。
不思議な魅力があの絵にはあると思います。





ひとつ夢が叶って、とても良い日でした。
みなさまもせっかくの盆休み、やることがないなんて時の選択肢に、怖い絵展を加えてみてはいかがでしょうか!


それでは。



清水

リセット

忙しい毎日の中でふと時間が出来ると無心になる時間を持ちたいと思うことが有ります。

私の無心になれる時間の一つが書道。3歳から続けており、将来の仕事とすることを一度は考えるほど好きな事でしたが、今はレッスンに通う事もなく、ただ自分の毎日をリセットする為に打ち込んでいます。

高校の頃は一週間に200枚~300枚と何時間も書いていたのに今は二週間に一度の1時間です。

もう少し、自分に時間が取れる様になったら今度は、芸術としての書道を習いたいと思ってます。

金沢に行ってきました。


旅行計画中から行ってみたかった、山さん寿司。14時ぐらいに行っても並んでましたね。

次は、ひがし茶街で、箔一の金箔ソフトクリームを食べましたー!おいしー!


21世紀美術館にもいってきましたー!シュールな作品を楽しんできました!
念願の金沢、楽しかったです。
次は、冬の海鮮も食べてみたいです。

魚の丸飲み

面白いもの見せてあげる。と母に呼ばれ、キッチンに行ってみると、

いかの中に、魚が丸々おりました。
それも三匹!!
一つは鯛らしきもの。(笑)
焼いてみました。

ちゃんと鯛の味がしました。
こんなことあるんですね。
ラッキー

福井県立恐竜博物館

先日、 福井県立恐竜博物館に行ってきました。
高速で、最寄のインターを降りると、ジャム勝の看板が!!まだ行ったことが無いのですが、なかなか遠いので、冬に向けて心の準備が必要ですね٩( ᐛ )و
それはさておき、今回は恐竜です!
いやーなかなかすごかったです。

この方、動くんです!
リアルジュラシックパーク。
この日の前日の金曜ロードショーがジュラシックパークだったので、予習ばっちりで挑めました。笑


建物の造りもダイナミックでした。

大会。

.
ダブルダッチの大会が
もうすぐ怒涛にやってきます。
.
.
この4年間の思い出の
衣装と髪の毛をお披露目します。
.
.
1番最近のもの。髪の毛。
.

.
.
.
.
就活中で黒染めしてしまい、
エクステをするお金もない!
という状況だったため
髪の毛に毛糸を混ぜて
編み込んでみました。
.
おばあちゃんに毛糸をもらったので0円。
学生の頃の私にとって
優しいお値段。
.
.
衣装もTシャツ切りまくって作りました。
.
妥協せず、
ありもので作った
最も低コストの衣装と髪の毛。
.
.
森岡

好きなこと。

.
.
パフォーマンスが好きで
社会人になってから休みの日は
テーマパークパフォーマーしてます。
.
.
.
8月からはスーパーハードモードです。
.
ユニバに来た際は是非!
.

.

.
.
森岡

古着屋のカメラマンをしてきた話



7月最後の日曜日に、写真を撮ってきました。

学生の時の友達がやっている古着屋の商品撮影です。



写真は17歳ごろから細々と続いている趣味です。

基本的にいつもポートレートだったので、商品撮影とは言え久々の人物撮影にわくわくしながら行ってきました。




撮影場所は友達の部屋。
まずはカメラの設定をしながら概要とイメージを聞きます。

1人約10スタイリングで合計30スタイリングの撮影。

ここまで着替えまくる撮影は初めてです。笑



モデルさんは初対面ですが母校の後輩3人。
学生イベント感覚で少し懐かしさを感じました。






ポージングはモデルさんや友達に任せて、私は細かな指示のみを出します。









撮られ慣れていることに驚きつつ。。
アットホームでゆるりとした良い雰囲気でした。









インスタ映えする写真も欲しいとのことでそういったものもいくつか撮りました。
(写真は全て掲載許可いただいてます。)







撮影が終わってから、サプライズで誕生日祝いをしてくれました。
びっくりしたけどすごく嬉しかったです!



自分の夢を持ってそれに向かっていろんな人たちを巻き込んで形作って、人と関わる限り全部が全部自由ではないけど、だからと言って何かに囚われることなく、好きなことをしている、という感覚を持ち続けれたらいいよなと、改めて思いました。



新しい人に会い、好きなことをして、いつもと少し違った7月最後の日曜日でした。




清水

淀川花火大会へ行ってきた話



8月になり一気に夏が加速して参りました。
熱中症予防の呼びかけも年々注意深くなってきていると感じる今日この頃。


夏ならではの楽しみ、淀川花火大会へ足を運んで参りました。



昨年はみなと神戸花火大会と天神祭の花火を見ましたが、淀川花火大会へ足を運ぶのは人生初めてです。

ゆっくり見れるようにイス付きの有料席を買いました✌️



18時ごろに会場へ着いて席を探します。






時刻は夕暮れ時。風があったおかげで涼しくて快適です。

打ち上げ開始は19:40分だったので一時間以上時間があります。

となるとやることは1つなわけで。。






外で飲むビールさいこう~~~~~~🤤🤤🤤🤤






焼きそばも食べました。外で食べる屋台の焼きそばめっちゃ美味しかったです。

「外で食べる屋台の焼きそば」を完全に再現したカップ焼きそばがあれば売れるんじゃないかと思います。(安直)




食べて飲んでとしている間にあっという間に打ち上げ時間に。



花火はめちゃくちゃ綺麗でした。

風もあり煙が流れやすかったため比較的鮮明に見られたのではないでしょうか。





宇宙を感じました。👽
そしてプラネタリウムに行きたくなりました。




キャラクター花火が打ち上がったときに周りがざわざわと「キティちゃん?」「カエル?」「ドラえもん?」と考察しているのが面白かったです。
そんなときみんな友達になった感覚になるのは私だけでしょうか。笑




帰りは混んだものの警備員さんの誘導のおかげでスムーズに帰れました。


良い夏の休日を過ごせました😌🤝




清水

みっくちゅじゅーちゅ




お直しカフェ、
サロン ド リデザイン クローゼットの新メニュー
ミックスジュースをお仕事終わりにいただきました!😊

オレンジ、バナナ、パイナップルが入ってるそうです。
フルーツのバランスが良くてとても美味しかったです!

さっぱりしてるので今の暑い時期にぴったりですね。


しんやまイチオシドリンクです!




Instagram



しんやま。



プロフィール

中野

Author:中野
アパレルOEMならお任せ!Hope International Worksのスタッフです!みんなでいろんなことを書いていきます!

カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR