fc2ブログ

11月も終わるぞ

さてさて、11月も終わっちゃうけど、芸術の秋。
こんなミュージカル観てきました。

20171115_213019.jpg

スカーレット・ピンパーネル

THEっ、グランドミュージカル。

歌うまーい。
アンサンブルキャストのダンサーまで、全員が歌うまーい。

素晴らしい役者揃いの中でも今回注目は、ポスタ-の右下のタテ膝の彼、
松下洸平君。
舞台にでてるけど、THEっミュージカルは、今回初めて。

なんかいつも心にチクッと残る役者さん。
今回の役アルマンは、どうだろかぁなと、思ってましたら、
まぁなんと、可愛いこと!
可愛さが際立ってました。
カーテンコールの明るい満面の笑みにもやられる。
いつも難しいお芝居が多いから、満面の笑みではカーテンコール出てこないもんね。

テレビのお仕事では殺人犯とか多いしな・・
ちょっと前だけど「カラマーゾフの兄弟」の犯人役でした、父親役の吉田鋼太郎を殺したちゃう役ね、観てた人いるかな?
あと、さわやか処では、マックのCMとかキリンビールのCMに出てました。

いいミュージカルだったなー
再演だったけど、ブラッシュアップされて、とっても楽しめた。
初日のカーテンコールでは、日本でも最近ちらほらみられる、スペシャルな撮影OKのカーテンコール。

20171113_214040.jpg



ちょっと、遠めで、ピンともあってないけど、記念、記念。


さて、明日から12月。
終わりよければすべて良し。
さぁ、頑張って行きましょう。
toku
スポンサーサイト



フェザーネイル



ネイルを変えてきました。





最近はずっとワンカラーばかりでしたが久しぶりにアートをしました。
人差し指と小指はフェザーネイルです。


どんなデザインにするか考えるために色々検索したら
したいネイルが沢山ありすぎて困りました。





ニットもツイードもアーガイルもレースも全部可愛いですね



次のネイルも楽しみです。



しんやま。

よこはま


次は横浜にいってきました!






意外と初横浜です(たぶん)




崎陽軒のしゅうまいを買いました。




普通のものは冷蔵か冷凍保存なので夜行バスで持ち帰るのは難しいですが、
真空パックになっているものが売っていたので購入出来ました。


551のしゅうまいと食べ比べしようと計画中です。

また食べ比べしたらブログ更新します。



しんやま。

ビリ-エリオット

久々に梅田芸術劇場へ舞台を観に行ってきましたー
これ、

1510185278376-1.jpg


ビリーエリオット

映画のリトルダンサーの舞台版です。

1510185268332-1.jpg


1980年代のイギリス北部の不況真っ只中の炭鉱の町で、バレエダンサーを夢見る少年のお話。

がっつり、親子愛のお話です。

その少年ビリーに、5人の少年がオーディションとレッスンから選ばれています。

初演の5人は、

20171109_090030.jpg

20171109_090003.jpg


この日は、
一番上の山城力君でした。

素晴らしかった。
舞台でキラっキラっしていました。


子供が主役の舞台なんで、子供向けかと思うでしょ?
これがね、もうね、曲よし、話よし、踊るビリーはもう本格的で、涙腺崩壊の感動作品でした。

7月に東京で開幕し、11月に大阪で大千秋楽までの長丁場な公演。
もう終わってしまいましたが、
初めてみるミュージカルや、親子で観る舞台にいいです。
必ず何か、子供にも大人にも心に残してくれる作品だと思います。
再演あったら、是非是非観ていただきたいお勧め作品です。

長丁場で、成長期の5人のビリー、どんどん背も高くなっていきました。
1人は成長痛の為降板しました。
今回は全員観れなかったけど、この5人が成長して次の舞台に出てくるのを、
楽しみにしてま-す。

toku

SDRC 期間限定ポップアップショップ

ご無沙汰してます。

先週金曜日、弊社のリメイクショップ【salon du reDESING Closet.net】の期間限定ショップのレセプションが開催されました。
場所は銀座のど真ん中!!

東京店スタッフも準備からお手伝いさせていただきました。

隠れ家的スペースで、なんともワクワクする感じです♪

画像は準備段階ですが、今は他のショップも出展しており、スペースもかなり埋ってるみたいです。

大切にしていたお洋服を捨てるにはもったいない、今風にリメイクしてまた着たいって方がいらっしゃいましたら、ぜひ当店に持ち込みしてみてください!

きっと古くなったデザインのお洋服も今風に早変わりします(^^)d








OGU

ハロウィン

ハロウィンの衣装作成では皆様のアドバイスを頂き、ありがとうございました。無事出来上がりました。


良い経験になりました。
本当にありがとうございました😊

カットワーク

ヒートカットと言えば、アパレルに携わる人なら加工に出す事をすぐに思い浮かべるでしょう。

ハロウィン衣装の製作でどうしてもカットワークが必要な場所が有りました。
生地を選ぶ段階で裁ち切りでも可能な素材を探していましたが、手頃な生地が見つからず、色と風合いで選んで最悪1日だけの衣装だから断ち切りで乗り切ろうと曖昧に考えていました。
でも、いざ作り出すと愛着とこだわりが出てきてしまいカットワークは悩みました。

仕事中、工場から届いた先上げのお洋服に付いてるリボンを見て、ふと以前の会社でリボン端がヒートカットされて無くて300着のお洋服のリボン端をロウソクで熱処理した事を思い出しました。帰って試してみる価値がある!

そんな訳で、ヒートカットをロウソクとライターを使ってやってみました。

とても細かい形ではないのですが、熱処理していくと、生地の柔らかさが仇となり、微妙な波打ちと手加減による焼き過ぎに苦戦しました。


後はベースの生地に乗せてライン通りのステッチワークで仕上げました。

少々の波打ちは仕上げの少し高め温度のアイロンかけでなじみました。

1着ならではの加工でした。

衣装と、思うこと!

.
.
お洋服を作るって
本当に本当に凄いと
私は思います。
.
.
大会のために
衣装を作った経験は何度かあります。
が、私は専門学校を
通っていたわけでもなく
知識が一切なく
(バレエ習っていたので
ボタンやホックの付け替えなどのみ)
瞬間接着剤で布をペタペタ
貼っていました笑。
時間がなくて。笑
とにかく見栄え重視、
オーラ出せればいい。
踊ったら勢いでどうせちぎれちゃうんで泣
男の子激しいんで泣
とにかくゴージャス布とリボンを買って
頑張って少し縫っては
貼っていました。
.
.

.
.
.
それを踏まえて今思うことは
中国で大量に縫ってくださる方
短期間で生地から製品に
すぐに縫いあげてしまラボの方
本当に凄いと私は感じます。
.
1000着も縫うなんて
本当に凄いです。
なのに、世に出回っている2/3以上の服は
不必要というデータを見て
本当に心が痛みます。
.
.
縫う人だけではなく
それまで関わってきた人たちの
エネルギーが捨てられる方向に行くのは
勿体ないし、悲しいし
そのエネルギーもっと効率よく
違うところに使えないのかと
日々思います。
.
.
お洋服1つで
BtoBにも
BtoCにも
今やメルカリをはじめとする
CtoCと広がりがあって
ファッションビジネスは
幅がとても広いと
感じています。
(学校で浅くしか習わなかったから感じることですかね?全ての分野がそうなのかもしれない。)
だからこそ
もっとシンプルなことが
あると思います。
他にもっと
何かあるのではないかと思います。
.
.
.
私が所持している靴とバックは
9.5割おばあちゃんのお下がりです。
お洋服は6割くらい。
自分に孫ができたときも
着てもらえるくらい
しっかりとしたものを買って、
もっともっと大事にしようと思います。
し、今後そういうものを
大事にしようとなる流れが来ても
いいと勝手に思っています。
古着が最近流行ってる感じで。
.
.
そうやって作ってくれた人に対して
感謝出来るように
もっと深めて行きます。
.
.
ただならぬ
私の思いの羅列ですが
とにかくとにかく
毎日縫ってくださっている方に
.
.
.
日々本当に感謝です。
ありがとうございます。
.
.
.
おしまいです!
.
.
.
.
森岡
プロフィール

中野

Author:中野
アパレルOEMならお任せ!Hope International Worksのスタッフです!みんなでいろんなことを書いていきます!

カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR